OTCの薬理学 

市販薬でより良い医療を提供出来るように

風邪薬の選び方 その2

前回は何となくの全体感を書いたので今回は少し成分に関して。

基本的には成人向けに対して書いていきます。漢方はまたそのうち。

 ※殆どの成分で酸塩基は省略してます

 

 

<解熱鎮痛に関して>

アセトアミノフェン

市販だと1日量が900mgのものがほとんどです。これ以上のものは無く、これ以下のものはありますがあまりメジャーなものではなく薬局でなかなか見れないと思います(もちろん子供向けはもっと少ないですが)。タイレノールアセトアミノフェンの単剤)も300mgです。

ちなみに子供向けの解熱鎮痛薬は市販ではアセトアミノフェンくらいでしょか。イブプロフェン等々は15歳以上での服用になっているので使えません。おそらくインフルエンザなので服用してしまうリスクを懸念してなんだと思います。

 

イブプロフェン

調剤ではそこまでメジャーではないかもしれませんが、OTCでは目にするほとんどの薬がイブプロフェンです。1日量は400~600mgです。600mgは比較的最近の製品が採用してます。エスタックイブファインEX、パブロンゴールドPro、コルゲンコーワTXαあたりくらいでしょうか。上でも書きましたが、15歳以上の方しか使えません。子供には使えないので要注意。

ちなみにイブプロフェンが含有されているとセルフメディケーション税制の対象商品になります。

 

・トラネキサム酸

喉の痛み炎症効くとされていて、調剤のほうでもよく見る薬なのではないでしょうか。1日量は750mgが限界のようです。ぺラックの愛好家がいることからある程度の効果はあるのでしょうか。ただ海外だとほとんどその用途で使われていないようですが。

 

・ロキソプロフェン

風邪薬というよりも喉の痛みに対しての商品でしょうか。ロキソニンシリーズはもちろんですが、コルゲンコーワLXα(トラネキサム酸が追加されている)も対象製品です。ただ総合感冒薬としての製品は今のことろありません。2類医薬品になったらいろんなことろから出てきそうな感じはありますが。

 

<鼻水鼻づまりに関して>

風邪の鼻水鼻づまりに対して、単剤では殆ど効かないコクランで報告されています。第2世代抗Hはほぼ無効、第1世代で少し効くかなといった程度でうっ血除去薬(プソイドエフェドリン等々)と一緒に服用しないとダメなようです。幸いにもほとんどの風邪薬にはエフェドリン系が入っているので効かないということはなさそうです(ただ含有しているメチルエフェドリンは血管収縮作用が弱いとされているのそこまで効かないということはなさそうですが)。

 

・クロルフェニラミン

d体のみのものとラセミ体のものとどちらも使われていますが、量が調整されているのでどちらを選んでもそこまで効果の差はないと思います。ただ眠気に関してd体、l体どちらも有しているのでラセミ体のほうが眠気が強いことが予想されます。

 

 

・プソイドエフェドリン

うっ血除去薬にあたるところです。調剤だとディレグラとかでしょうか。

今のことろ第1世代との組み合わせしかないようです。鼻水鼻づまりを強く訴える方には、主薬の抗ヒスタミンに注目するのではなくプソイドエフェドリンを含有しているか否かに着目するのがいいと思います。

 

ベラドンナアルカロイド

鼻水鼻づまりを売りにしている風邪薬に入っていることが多い成分で、他の抗ヒスタミン薬が一緒に入っていることがほとんどです。その名の通り抗コリン作用で副交感神経を抑制し鼻水等の症状を抑えるようですが同時に眠気も強くなります。よっぽどひどい場合にはいいのかもしれません。

 

<咳に関して>

・メチルエフェドリン

・デキストロメトルファン

・ジヒドロコデイン

 

最近の薬は大体デキストロメトルファンとメチルエフェドリンの組み合わせな気がします。ジヒドロコデインは少し古い薬か咳止めだけの薬以外なかなか見ない気がします。

小児に過剰投与してしまった影響でしょうか、コデイン含有の製品は12歳以下は使えないことになり去年あたりからいろいろと商品にも変化が出てきました。

 

<去痰に関して>

・アンブロキソール

・カルボシステイン

 

10~20年位前にどちらもスイッチOTCになりました。アンブロキソールは医療用と同じ1日量45mg、カルボシステインは750mgまでになります。パブロンProにはどちらも含まれているので、この辺を強く訴える方にはいいかもしれません。

一応この2成分だけの商品もあったりします。

 

<その他>

・無水カフェイン

眠気防止でしょうか。ちょいちょい入っているものがあります。使えば一時的に覚醒するかもしれませんが、治っているわけではないので要注意。結構な数の商品に入っています。

 

・ビタミン

BかCくらいだと思いますが入っている商品もあります。風邪の時は消耗しやすいなんてことがよく記載されていますが、何に効くのかどうかよくわかりません。

 

 

他にもありますが大体がこの辺です。大体のものが調剤でも使うものなので、慣れればそれほど苦にはならないと思います。ただどれのほうが優れいているかはなかなか難しいです。大体が似たような構成をしているので。。。

構成物の微妙な違い(意外とカルボシステインが含有されてないものがある)とイブプロフェンの含有量、ベラドンナアルカロイドが追加で含有されているか、そんなところで選んでいくのがいいのではないか思います。